2012/02/04 Category : 覚書 rails rails でプロジェクトをつくる際の流れ rvmを使ってプロジェクト環境を整えると管理が超スーパーミラクル楽になるので、最初は多少面倒でもやる。rvmについてはこちら他のページと内容がかぶっているところもあるが気にしない。次の環境で開発をすることに決定したと仮定する$rvm use 1.9.2-head@project_name --create※--createは、project_nameというgemsetがあればそれを使い、なければ作成する。railsのインストール。更新する場合はupdateコマンド。$ gem install rails --no-rdoc --no-ri$ gem update rails --no-rdoc --no-ri [--version 3.2.1]--no-rdoc --no-riはドキュメント関連はいらないよってこと。インストール時間が大幅に短縮できる。いちいちこのオプションを付けるのが面倒なら、vi ~/.gemrc中身-------------------install: --no-rdoc --no-riupdate: --no-rdoc --no-ri-----------------------としておけばOK。bundleを使うのでインストール。更新する場合はupdateコマンド。$ gem install bundle$ gem update bundleここまで出来たら開発を開始できるコマンドを忘れたら rails と打てば教えてくれる$ rails新規作成$ rails new project1 [-d mysql]←mysql使いたい時サーバ起動して動作確認$ cd project1$ rails s$ w3m http://localhost:3000 (Shift + Qで終了)動作を確認したらバージョン管理開始$ git init$ git add .$ git commit -m 'initial commit'せっかくなので.rvmrcを作ってgemsetとプロジェクトを関連付けるやり方はこのページの下の方後は開発をしながら適宜以下のコマンドを使うライブラリを使うためにgemfilesをいじった後$ bundle installアプリケーション環境を再現したirb。$ rails cアプリケーションで使うuser/passwordでDBクライアントを実行$ rails db各種生成コマンド$ rails g scaffold [name] [schema]$ rails g model [name] [schema]$ rails g controller [name] PR